作業療法士という仕事

紹介

作業療法士(OT)と理学療法士(PT)は、どちらもリハビリテーション分野で働く専門職ですが、それぞれの役割やアプローチには違いがあります。主に日本での仕事の仕方を紹介します。

1. 作業療法士(Occupational Therapist、OT)

焦点: 日常生活や社会活動の「作業」を通じて、患者の自立と生活の質を向上させることに焦点を当てます。

対象: 身体的・精神的な障害や疾患を持つ患者。怪我や障害により、日常生活(ADL: Activities of Daily Living)に支障が出ている人々。

主な活動:

日常生活の改善: 食事、着替え、入浴、仕事、趣味など、日常生活に必要な活動を再学習・練習させる。

環境の調整: 自宅や職場など、患者が生活する場所の環境を整え、適応しやすくする(例: バリアフリー化や道具の工夫)。

精神面のサポート: 認知機能や心理的な課題に対してもアプローチし、社会参加やコミュニケーション能力の向上を目指す。

職業リハビリ: 患者が再び仕事に戻れるよう、必要なスキルや身体能力を高める。

: 脳卒中で手の動きが不自由になった人が、再び自分で服を着たり食事をできるようにするための訓練を行います。

2. 理学療法士(Physical Therapist、PT)

焦点: 身体機能や運動能力の改善・回復を通じて、患者の動作能力を向上させることに重点を置いています。

対象: 怪我、手術後、加齢、病気による運動機能の低下がある患者。

主な活動:

運動療法: 筋力、柔軟性、バランス、協調性を改善するための運動を指導。

機能回復訓練: 歩行訓練や姿勢の改善、関節の可動域を広げる訓練を通じて、日常生活での移動や動作をスムーズに行えるようにする。

疼痛管理: 痛みの軽減を目的に、マッサージ、温熱療法、電気療法などを用いる。

身体機能の評価: 患者の筋力や運動機能を定期的に評価し、治療計画を立てる。

: 膝の手術を受けた人が、再び歩けるようになるために、筋力トレーニングや歩行訓練を行います。

3. 共通点と相違点のまとめ

共通点:

• どちらもリハビリテーション医療の専門職で、患者の生活の質を向上させることを目指します。

• 患者の身体的・精神的な健康をサポートし、独立性や自立生活を助けます。

相違点:

作業療法士は、生活活動(作業)に焦点を当て、患者が日常生活を独立して営めるようにサポートします。

理学療法士は、運動機能や身体の動きに直接アプローチし、身体機能の回復や維持を目指します。

実際に資格を持ってみて

身体障害分野に限っての個人的見解です。

リハビリテーション科のユニフォームはいずれの資格も同じものを着用

そのため病棟スタッフも患者さんもパッと見ただけではどの資格かはわからない。

患者さんにとって治療や回復という目標に向かってプラスになればどんな角度、手技、考え方でも良いのです。そのために我々は色々なスキルを身につけ身体、精神、社会に向けて様々なアプローチを展開します。

そこで、作業療法士は徒手での治療だけでなく、ありとあらゆるアイデア、道具、工夫を用いるという武器を持っています。

何を使ってもいいんです。箸でも自動車でもスポンジでもホワイトボードでも。一見遊んでいるように見える、例えば紙飛行機を使ってなるべく遠くに飛ばすことをやっている。そこには手首の関節の可動域、柔らかくスローイングする力加減、手を離すタイミングを図るといった多彩な機能や能力を発揮する練習になっている。

作業療法士は武器が多いというのが私の見解であり、強みだなと思う。

IPPO-LABへようこそ
TOMORI
TOMORI

このブログでは作業療法士を目指す方、現役のセラピスト、復職を目指す方に対して学び直し、資格取得、勉強方法、スキルアップにつながる情報、今後は個別での相談受付も視野に進めていきます。

紹介
シェアする
タイトルとURLをコピーしました